循環器内科 -不整脈のカテーテル治療-

診療・各部門

不整脈

不整脈は、脈の打ち方がおかしくなることを意味します。
心臓は筋肉でできた臓器で、その筋肉にかすかな電気が流れて興奮し、動く仕組みになっています。心臓の上の方にある「洞結節」というところで電気がつくられ、電気の通り道(これを「伝導路」と呼びます)を通って、心臓全体に流れ、筋肉が収縮するようになっています。 洞結節で電気が発生しない、または別の場所から電気が流れてしまうと、心臓が規則正しく興奮しなくなります。
つまり、不整脈は心臓に流れる電気の異常や刺激が伝導路をうまく伝わらないことを意味します。この中には異常に速い脈(頻脈)や遅い脈(徐脈)も含まれます。

jyunkan01

不整脈の検査

胸部レントゲン検査、心電図、心エコー検査、ホルター心電図、血液検査、CT検査などを行い、不整脈の原因となる病気が無いかを調べます。

治療法

不整脈を起こす原因(基礎疾患)がある場合は、まず基礎疾患の治療を行います。抗不整脈剤(不整脈を薬で抑え込みます)。

頻脈性不整脈に対しては、カテーテルを用いた治療(カテーテルアブレーション)を治療できるものもあります。

徐脈性不整脈で症状がある方は、内服薬では効果が安定しないことが多く、通常ペースメーカー治療を行います

kate

経皮的カテーテル心筋焼灼術:カテーテル・アブレーション

hakudou

不整脈の原因となる心臓内の悪い部分や余分な電気回路を、高周波を使って焼き切る治療法です。

外科手術と異なり、体に傷が残りません。治療後は早期に日常生活が可能となります。合併症として、カテーテル検査に伴う穿刺部位の内出血や、心臓からの出血(心タンポナーデ)が生じることが稀にあります。

アブレーション適応疾患

適応疾患は発作性上室性頻拍(PSVT)、WPW症候群、心房粗動、特発性心室頻拍などです。

治療の流れ

検査は局所麻酔で行ないます。大腿の付け根から静脈を通して電極カテーテルという直径2mm程度の細いチューブを3~5本心臓の中に進め、洞結節付近、房室結節付近、右心室、冠静脈洞内部などに設置します。不整脈の種類によっては、鎖骨の付近からもカテーテルを入れます。

心臓内部の電気信号を記録しながら微弱な電気刺激を加えて不整脈を誘発します。患者様によって異なりますが、検査の所要時間はおよそ1~2時間です。治療可能であることが判明した場合、そのままカテーテル・アブレーションを施行します。電極カテーテルを不整脈の原因となっている組織に密着させ、その先端に高周波を流し、50~60℃に熱します。通常、痛みはありませんが、心臓の筋肉が薄い部分では痛みを感じることがあります。痛みを感じた場合はすぐにお教えください。

不整脈の種類によっては動脈からカテーテルを入れる場合があります。電気生理学的検査とカテーテル・アブレーションを合わせると、所要時間は3~4時間です。

検査・治療後は3~4時間程度ベッド上で安静を保っていただきます。場合によっては、最低6時間あるいは翌朝までの安静が必要となります。カテーテル・アブレーションを行なった場合には、血液の塊ができるのを防ぐ薬(抗血小板薬)を2週間服用していただきます。

※ 治療についてご不明な点がございましたら循環器科までお問合せください。

ペースメーカー

jyunkan02

脈が極端に遅くなってしまったり、心臓が休んでしまうような状態が起こると、全身を流れる血液の循環が悪くなってしまいます。ペースメーカーはこういった状態を予防するために、脈の遅くなる不整脈のある患者さんに適応となります。
ペースメーカーは左右どちらかの胸の上部(鎖骨の下)に埋め込む小さな器械のことです。そこから電極(電気の線のようなもの)を心臓の中につないで、心臓の筋肉を電気的に刺激して心臓を動かそうとするものです。ペースメーカーにはいろいろな種類がありますが、主に脈拍がペースメーカーの設定した数よりも少なくなる時、心臓の筋肉を刺激して心臓を動かします。

治療の流れ

局所麻酔薬で麻酔を行い鎖骨の下に切れ込みを入れ、ペースメーカー本体を植え込みます。

リード(1本または2本)を挿入し、本体と接続して傷を縫い合わせます。

手術時間は約2~3時間です。入院期間は約1週間ですが、通常4日目からは普通に動いて頂けます。また、場合によっては早期退院も可能です。

手術後は半年毎に受診して頂き、電池残量や作動状況の確認が必要です。
5~8年毎に電池交換の手術が必要です。

ペースメーカーについて

最近では電車の中で「ペースメーカー等に支障をきたす恐れがありますので携帯電話のスイッチを切ってください」というアナウンスを耳にしますが、実際のところ携帯電話をペースメーカーに15センチ以内に近づけなければ、よほどのことがない限りペースメーカーに支障はないと言われています。
ペースメーカーを埋め込んでいる人でも、埋め込んでいる反対側の耳にあてれば携帯電話は使えるのです。ペースメーカーも年々進歩し、器械の大きさが小さくなっただけではなく、性能もよくなり、いろんな機能をもっているペースメーカーが使われるようになりました。
※ 治療についてご不明な点がございましたら循環器科までお問合せください。

循環器科内科へ