皮膚科

診療・各部門

診療概要・特色

皮膚は特殊部分を除いて体表面すべてを被い、生理学的、免疫学的に重要な臓器のひとつです。広い範囲を対象とするため様々な疾患が含まれ、内科的や外科的手技だけでなく、外用療法などの皮膚科独特な治療法を用いて診療にあたります。

治療・トピックス

当院では主に以下の疾患を取り扱っております。皮膚炎・腫瘍に関して悩みがある方には是非当院にて外用加療・手術加療を行っておりますのでお越しください。
下記疾患以外でも皮膚疾患に関して気になる方は気軽にご相談ください。

湿疹(アトピー性皮膚炎、汗疹、接触皮膚炎など) 放置して悪化した方や、外用を続けても改善しない方に対して適切な外用薬を処方しています。
かゆみが強い場合は抗アレルギー薬の内服も併用します。
外用でコントロールが難しいアトピー性皮膚炎には、専用の注射薬やJAK阻害薬をご案内しています。
蕁麻疹 誘因なく全身に膨疹(虫刺されのような浮腫)が出る疾患です。
抗アレルギー薬の内服や非ステロイド外用薬を中心に治療を行っています。
慢性的に症状が続く場合は、蕁麻疹専用の注射薬のご案内も行っています。
白癬(足・体部・陰部など) いわゆる「水虫」です。足以外にも全身に発生することがあります。
感染が疑われる場合は真菌検査を行い、抗真菌薬で治療します。
帯状疱疹 水痘ウイルスの再活性化により、体の片側に水疱と痛みが出る疾患です。
抗ウイルス薬と鎮痛薬を併用し治療を行います。
治癒後も神経痛が残る場合は、麻酔科(ペインクリニック)と連携して治療を行っています。
乾癬(尋常性乾癬・関節症性乾癬) 皮膚が赤く肥厚・角化する疾患で、ステロイドやビタミンD₃製剤の外用を中心に治療します。
関節痛を伴うタイプでは関節変形の予防を目的に早期介入を行います。
皮膚潰瘍(褥瘡・糖尿病性潰瘍) 慢性的に経過する皮膚の傷です。
適切な外用剤の選択と壊死組織の除去を行い、重症例では入院治療を行うこともあります。
在宅療養中の方には、必要に応じて在宅サービスの調整も行います。

当院の手術実績

当院では皮膚良性腫瘍・悪性腫瘍に関して手術加療を行っております。
手術を迷っている方に関しても良性・悪性かの相談だけでも承っております。気軽にお越しください。

疾患

手術数

皮膚良性腫瘍(粉瘤、母斑等)

120例/年

皮膚悪性腫瘍(基底細胞癌、有棘細胞癌等)

10例/年

外来診療担当表

医師紹介

医師名 役職 免許取得 主な専門領域 資格など
佐竹 史章 医員 2013年 アトピー
帯状疱疹
白癬
皮膚科学会専門医