診療・各部門

栄養管理室は医療技術部に属し、栄養の面から疾病の治療や予防のために必要なケアをしています。
食事管理では病態や栄養状態を適切にするために、目的にかなう効果的な食事や当院独自のおたのしみランチ、行事食、衛生的で安全な食事の提供に心がけています。栄養相談では、特に治療食の必要な方に食事療法を簡単に実行できるようお話しています。
スタッフ構成
管理栄養士 4名 調理師 4名
業務紹介
【個別栄養相談】
個別のニーズに合わせた食事のアドバイスを行っています。
- 外来栄養相談
- 入院栄養相談
- 在宅栄養相談
- 外来化学療法栄養相談

【栄養管理】
入院後、管理栄養士が状態にあわせた栄養管理を行います。
【NST(栄養サポートチーム)】
特定の疾患を有し低栄養の方へチームで介入しています。チームを構成するスタッフは医師、看護師、薬剤師、言語聴覚士、検査技師、管理栄養士です。
【チーム医療への参加】
NST、褥瘡回診、骨粗しょう症リエゾンチーム など
食事管理
【食事の種類】
<一般食> | バランス食(常食)、分粥食(軟菜食)等 |
---|---|
<特別食> | 糖質塩分コントロール食 脂質コントロール食 蛋白コントロール食 消化管術後食 低残渣食 嚥下食B(学会分類2013コード1j) 嚥下食C( 〃 2-2相当) 嚥下食D( 〃 3 相当) 嚥下食E( 〃 4 相当) 個別食(嚥下機能や食思不審に対し、個別対応致します) 経管栄養 |
<食事形態> | キザミ ・ 荒キザミ ・ 一口大 ・ ミキサー |
【適時適温サービス】
日常の食事時間は、朝食7時頃、昼食12時頃、夕食18時頃です。食事は温冷配膳車を使用し、適切な温度で提供しています。
【選択メニュー】
バランス食喫食者は水・金曜日の昼食、夕食を2つのパターンで選択することができます。
【行事食】
日々の暦に合わせて行事食を行っています。 (食事の一部をご紹介します)






【おたのしみランチ】
月1回、調理師がメニューを考案し、腕をふるった料理を提供しています