厚生労働大臣の定める掲示事項

  • 当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

診療科

・内科・神経内科・血液内科・消化器内科・循環器内科・リウマチ科・小児科・外科・整形外科・形成外科

・脳神経外科・小児外科・皮膚科・泌尿器科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科

・麻酔科・ペインクリニック内科

保険外負担に関する事項

  • 診療時間外(平日の午後0時から午後5時15分)に自己都合にて緊急に受診の必要がないと病院が判断した方へは時間外療養費として3,300円を徴収させていただきます。
  • 診察券の破損紛失による再発行は実費(100円)が必要となります。
  • 180日を超える入院にあたっては、一部特定療養費として1日につき2,720円を徴収させていただきます。
  • 特別室(差額ベッド)の使用については、1日につき次の料金が加算されます。
特別室A
(9900円)
特別室B
(6050円)
二人部屋
(2750円)
東3病棟318301・302・303・305・307・308310・311・312・313・336・337・338・340・341
東4病棟418401・402・407・433・435・436・437・441408・410・411・431・432・438・440
東5病棟518501・502・503・505・507・508・541510・511・533・535・536・537・538・540 
  • 療養の給付と直接関係のないサービス等をご利用される場合は、実費徴収させていただきます。
  • 電気器具の持ち込みは、原則としてご遠慮願います。
  • 表示価格は内税総額です。
  • 当病院は、処置等に使用する衛生材料及び治療(看護)行為、又は、それに密接に関連したサービスや物についての費用の徴収や、施設管理費等のあいまいな名目での費用の徴収を行っていません。なお、入院生活において必要な日用品はお申し込み(有償)ください

診療時間

午前9時から(一部の診療科については診療担当の曜日及び時間が変更となっています)

診療受付時間

午前8時30分から 午前11時30分まで

休診日(休日)

土曜日・日曜日・祝日・12月29日から31日まで及び1月2日と3日

入院患者面会時間

現在は感染対策中のためお問い合わせください。

許可病床数

一般病床 190床

一般病棟看護配置    10対1(東4病棟・東5病棟)
地域包括ケア病棟看護配置13対1(東3病棟) 

当病院の職員以外の者による付添看護に関する事項

当病院においては、患者様の負担による付添看護を行っていません。

入院時食事療養の栄養管理に関する事項

当病院は、入院時食事療養(Ⅰ)に関する栄養管理の届出に係る食事を提供しています。

患者様の栄養状態、健康状態等に着目し、栄養管理計画を作成し、当該計画に基づく栄養管理を行っています。

また、あらかじめ定められた日に(月、水、金曜日)複数のメニューから好みの食事を選択することが出来ます。(特別メニュー 1食50円)

薬剤管理指導に関する事項

東4病棟、東5病棟の入院患者様について、必要に応じた服薬指導を行っています。

院外処方箋関係

当病院は、原則として全診療科で院外処方箋の取り扱いを行っています。

包括医療

当病院は、厚生労働省の指定により、入院を対象とした指定された病気について、包括医療の取り扱いを行っています。(DPC係数 1.3727 / 詳細は総合受付①におたずねください)

ニコチン依存症管理料

当病院は、ニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っております。(完全予約制)

東海北陸厚生局への届出に関する事項

当病院は、次の施設基準等の届け出を東海北陸厚生局長に行いこの基準に適合しています。

基本診療料
01) 医療DX推進体制整備加算
02) 急性期一般入院料2
03) 救急医療管理加算
04) 診療録管理体制加算1
05) 医師事務作業補助体制加算2 40対1
06) 急性期看護補助体制加算50対1
(看護補助体制充実加算)
(夜間100対1急性期看護補助体制加算)
07) 看護職員夜間配置加算1 16対1
08) 重症者等療養環境特別加算
09) 無菌治療室管理加算1
10) 栄養サポートチーム加算
11) 医療安全対策加算1
12) (医療安全地域連携加算)
13) 感染防止対策向上加算1(指導強化加算)
14) 患者サポート体制充実加算
15) 後発医薬品使用体制加算1
16) 病棟薬剤業務実施加算1
17) データ提出加算2
18) 入退院支援加算1(入院時支援加算)(総合機能評価加算)
19) 認知症ケア加算3
20) せん妄ハイリスク患者ケア加算
21) 協力対象施設入所者入院加算
22) 地域包括ケア病棟入院料2
23) (看護職員配置加算)(看護補助者配置加算・充実加算)
24) 入院時食事療養費(Ⅰ)
25) 食堂加算
特掲診療料
01) 心臓ペースメーカー指導管理料(遠隔モニタリング加算)
02) がん性疼痛緩和指導管理料
03) がん患者指導管理料ハ
04) 二次性骨折予防継続管理料1・2・3
05) 外来腫瘍化学療法診療料1
06) ニコチン依存症管理料
07) がん治療連携指導料
08) 肝炎インターフェロン治療計画料
09) 薬剤管理指導料
10) 医療機器安全管理料1
11) 在宅患者訪問看護・指導料
12) 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2(遠隔モニタリング加算)
13) 造血器腫瘍遺伝子検査
14) HPV核酸検出
15) 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
16) ロービジョン検査判断料
17) CT撮影及びMRI撮影 
(16列以上64列未満 1.5テスラ以上3テスラ未満)
18) 外来化学療法加算1(無菌製剤処理料)
19) 脳血管疾患等・廃用リハビリテーション料(Ⅰ)
20) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
21) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
22) がん患者リハビリテーション料
23) エタノールの局所注入(甲状腺)
24) 脳刺激装置埋め込み術および交換術
25) 緑内障手術(流出路再建術)(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
26) 緑内障手術(濾過胞再建術 needle法)
27) 脊髄刺激装置植込術及び交換術
28) 乳がんセンチネルリンパ節加算2
29) ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
30) 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
31) 胃瘻造設術
32) 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
33) 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
34) 膀胱水圧拡張術
35) 輸血管理料Ⅱ 
36) 輸血適正使用加算
37) 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
38) 麻酔管理料(Ⅰ)
39) 看護職員処遇改善評価料63
40) 外来ベースアップ評価料
41) 入院ベースアップ評価料58

●施設基準

(区分1)頭蓋内腫瘤摘出術等等0例・黄斑下手術等7例・鼓室形成手術等0例・肺悪性腫瘍手術等0例・経皮的カテーテル心筋焼灼術0例
(区分2)靭帯断裂形成手術等0例・水頭症手術等0例・鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等0例・尿道形成手術等3例・肝切除術等0例・子宮附属器悪性腫瘍手術等0例
(区分3)上顎骨形成術等0例・上顎骨悪性腫瘍手術等0例・バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉)0例・母指化手術等0例・内反足手術等0例・食道切除再建術等0例
(区分4)腹腔鏡手術9例
(その他)人工関節置換術4例・乳児外科施設基準対象手術0例・ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(電池交換を含む)10例
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む)及び体外循環を要する手術0例
経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈血栓切除術及び経皮的冠動脈ステント留置術0例 

※手術の症例件数は、2024年1月1日から2024年12月31日までの1年間に実施した件数です。